みなみ歯科医院

西武池袋線大泉学園駅北口徒歩5分の歯科クリニック

IMG_20230110_122249

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

小学校で講演してきました

IMG_20211028_105636
文京区立の小学校で講演を依頼され、10月28日(木)の午前中に1時間ほどお話をさせていただきました。(そのため、休診させていただきました。)教師と保護者対象でしたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、保護者の皆さまはWeb視聴していただきました。Webで会議をしたり、視聴するのは何度も経験し慣れたのですが、講師として話す側になるのは初めてで、少々緊張しました。
話の主な内容は、姿勢と呼吸についてです。新潟大学歯学部を中心とした研究チームが今年の2月に発表した報告(インターネットで「お口ぽかん YouTube」で検索してみてください。テレ東ニュースが見れます。)では、子供の約3割が「お口ぽかん」つまり、口呼吸ということでした。皆さまはどうでしょうか?今、お口を閉じて鼻で息をしていますか?それとも、唇が開いて口で息をしていませんか?今まで鼻呼吸だった人も、マスクをしていると苦しくなって、口呼吸の習慣になってしまいやすいそうです。口呼吸の習慣は、むし歯や歯周病だけでなく、インフルエンザ、風邪、高血圧、糖尿病、花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、睡眠時無呼吸症候群などなど、いろいろな病気に関連しています。ぜひ、口呼吸の習慣のある方は、鼻呼吸になるように努力しましょう。そのためには、姿勢を正しくして、舌を上あごにしっかりあてて唇を閉じて、鼻で息をしてください。と、言葉で書けば、簡単なことですが、習慣を直すのは、相当な努力が必要です。正しい姿勢を維持する全身の筋肉や唇を閉める筋肉、舌を挙上する筋肉を強化する必要があります。鼻呼吸は大人にとっても健康のために重要ですが、成長期の子供にとっては、健康だけでなく良い歯並びになるためにもとても大切なことなのです。そのようなお話をさせていただきました。

 
2021年10月31日 10:39

久しぶりに学会でプレゼンしました。

IMG_20210328_102500
本日はWCOI日本支部(World Congress for Oral Implantology, Japan Division)というインプラント関係の学会で、プレゼンテーションする機会を得ました。いつもは大きな学会場で開催するのですが、コロナの影響で小さな会議室で発表者を中心に30名ほど集まり、Zoomで同時配信しながらの工夫の開催でした。私自身、2年ぶりくらいの口演発表で緊張しましたが、発表後3名の先生方から貴重な質問をいただき、有意義な発表となりました。
2021年03月28日 23:34

エレベータリニューアル工事完了しました。

IMG_20210315_122554
報告が遅れましたが、3月12日午前にエレベータのリニューアル工事が終了しました。3ヶ月近く使用不能になり、ご迷惑をかけました。当院は1999年4月に現在地へ移転して以来、バリアフリーを実現するため、半地下駐車場と待合室入り口の間にエレベータ
を設置しております。車いすの方、ベビーカー同伴の方、階段の昇降に不安のある方、ぜひご利用ください。しかし、半地下の入り口までは、下りになっておりますので、そこまで到達するのに不安のある方は、来院時にご遠慮なく階段登り口のインターホンを押してください。スタッフがお手伝いに参ります。(可能なら、事前に電話でその旨ご連絡いただけるとベターです。)
あと、ついでにもう一つ。20年経ちましたから、耐用年数から言えば今回の工事は致し方無いのかも知れませんが、使用頻度が少ないと電気を使うものは故障しやすいようです。おそらく今までは使用頻度は数日に1回だと思います。したがって、階段で十分な方も、気が向いたら気軽に使ってください。ちなみに当院のエレベータはいつも地階にいます。したがって昇りはすぐに乗れます。逆に待合室から地階に行くときは少し待ちます。以上、宜しくお願い致します。
 
2021年03月16日 02:02

インプラント専門医の更新

IMG_20200429_195552
本日、公益社団法人 日本口腔インプラント学会より、専門医認定証が届きました。2010年に取得し、5年に1回更新ですので、今回2回目の更新でした。これからも常に研鑽を重ねて、インプラント治療に取り組んでいきたいと思います。このHPのインプラントの項目がずっと工事中のままで、気になってました。このGWの間に更新したいと思っています。
2020年04月29日 20:03

来院時の体温測定について(重要)

当院では現在、患者ならびに付き添い者の皆様に来院時の体温測定をお願いしております。そして37.3度以上の方は、申し訳ありませんが、当日の診療はお断りさせていただきます。また、今年3月以降に海外渡航歴のある方、近親者が新型コロナウイルスの感染者になった方はご来院をしばらく見合わせて頂きたく存じます。私もスタッフも歯科医院従事以外は、極力 Stay home. を心がけていますし、体調管理、体温測定をしています。今のところ、当院のスタッフならびに来院患者さんから感染者が出たという情報はありませんので、日々、気を付けながら診療しています。密閉、密集、密接を避け、診療器具等により院内感染することのないよう、対策をしております。1日も早く、新型コロナウイルスの感染拡大が収束することを願っています。皆さん、頑張りましょう!
2020年04月23日 00:25

ソシアルディスタンス(社会的距離)対応

IMG_20200408_121446
コロナ対策にはソシアルディスタンスが2mと言われておりますが、歯科医師と患者さんは2m以内にならざるを得ません。そこで、写真のようにゴーグルにシールドを付けて対応させていただいております。また、院長やスタッフ自身も毎朝体温を測り、平熱であることを確認しております。緊急事態宣言が発令された以上、歯科受診は急性症状が無い限りは不要不急ではないかも知れませんが、当院では感染防止のための手段をいろいろ検討して実施しておりますので、安心してご来院ください。でも、無理はなさらないで、もし予約をしていても外出を控えたい方は、遠慮なく、キャンセルのお電話をください。
2020年04月08日 14:42

ハーフマラソン完走しました。

IMG_20191208_121201
1週間前の8日(日)の報告です。久しぶりにハーフマラソン走りました。埼玉県の小川町で開催されました。10年前は2時間切ったこともありますが、最近は年齢と練習不足でリタイアすることもあります。一昨年の同大会でも途中歩いてしまい、18K過ぎの関門で時間切れリタイアとなりました。今年は同じ関門でなんとか40秒前に通過して完走出来ました。写真はゴール直後で元気そうに見えますが、実はヘロヘロでした。でも、完走できたことがとても嬉しかったですね。今度は、3月22日の練馬こぶしハーフマラソンです。2年前から歯科医師会の仲間と共にメディカルランナーとして参加しています。昨年は時間切れリタイア、今年は完走しています。来年も完走できるように練習していこうと思います。
 
2019年12月15日 11:15

キャッシュレス決済について

IMG_20191213_221640
12月14日(土)より、写真のカードがすべて支払いに利用できます。
VISA/Master/Amex/Doners/JCB/Discover/だけでなく、
各交通系カードやApple pay/Quick pay/iD も可能です。
どうぞ、お気軽にご利用ください。 
 
2019年12月13日 22:21

クレジットカード決済について

この度、十数年使用していた固定電話を交換しました。今までのクレジット端末が使用できなくなるため、急遽、リクルート社のエア・ペイを導入しましたが、昨今のキャッシュレス化推進の影響で混雑し、使用開始までには時間がかかるようです。

 本日12月6日より、VISAMaster Card は使用できますが、JCBDinersAmex は開始まで数週間かかるようです(承認済ではあります)。使用可能になり次第、お知らせいたします。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 なお、交通系カード(SuicaPasmo)やIDQUICPayも使用できるようになりますが、それもしばらくお待ちください。

2019年12月06日 00:14

日本歯科医師会材料規格委員会

IMG_20191130_210332
私は4年前より、日本歯科医師会の材料規格委員会の委員をさせていただいております。1期2年で、今回3期目です。10月30日(木)に今年度の第1回目の委員会が開催されました。歯科材料は日々進歩して、改良や新製品が開発されています。しかし、患者さんに使用するための安全基準を決めて、いくつもの試験をクリアしたものが、私たち歯科医院に届けられなければいけません。その基準としてISOという国際規格を基に日本の歯科材料のJIS規格を検討して定めていく委員会です。年に4回ほど集まり3時間の協議をしています。
2019年11月30日 21:39

モバイルサイト

みなみ歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら